うらけんのぶろぐ

生活の備忘録

画像処理エンジニア検定(エキスパート)を受けて

10月に応用情報技術者試験を受けたのですが、実はその直後の11月に画像処理エンジニア検定というのも受けていました。

 

試験概要

こちらはCG-ARTS協会というところがやっている資格らしいです。

 

内容はその名の通り画像処理分野に関する資格となっています。僕自身大学B4〜M2までの3年間の研究で画像処理分野を専攻し、そして現在も画像処理分野の仕事で飯を食べているようなものなので、かなり専門性と合致した資格であることから今回受験しました。

 

この試験ではざっと以下の内容を把握しておく必要があります。

 

実空間(3次元)から画像(2次元)への変換

  • カメラ撮影による画像処理※
  • 画像における性質、色空間※

 

画像(2次元)そのものの変換処理

  • トーン変換※
  • フィルタ処理全般※
  • 周波数領域処理※
  • 画像復元※
  • 幾何学的変換処理※

 

画像解析技術

  • 2値化処理※
  • 領域分割処理※
  • 特徴マッチング
  • パターン認識
  • 深層学習
  • 動画像処理

 

コンピュータビジョン(CV)

  • 3次元復元※
  • 光学的解析※

 

その他

 

ざっとこんな感じです。画像処理系の分野の内容がだいたい網羅されています。ちなみに※とついているのは大学の卒論や修論等で重点的に取り扱ったことがある内容です。現在は深層学習の勉強をしています。

 

使用参考書

参考書が公式であり、これ一冊買っておけば試験内容は網羅できるかと思います。

 

ディジタル画像処理 [改訂第二版]

ディジタル画像処理 [改訂第二版]

  • 発売日: 2020/03/10
  • メディア: Kindle
 

 

以前に受けた応用情報とは違って専門性を問われる資格なので範囲が広くはないです。それでもこれ一冊だけで400pぐらいあるので、全てちゃんと読もうとするとかなり時間がかかります。

 

試験までのスケジュール

(10/18 応用情報受験)

(10/23 画像処理エンジニア検定申込み締切)

(11/20くらい 試験勉強し始める)

(11/29 試験当日)

 

はい、応用情報を受けた後に軽くバーンアウトしてしまい、申し込んだものの試験1週間前まで1mmも手をつけていませんでした。(反省)

結果1週間で参考書400ページを読み直すはめになりました。(実際働きながらだと1ヶ月ぐらいかかりそう)

 

正直試験2日前とかはもうこんな感じでした。

f:id:urachi1:20210107225815j:image

 

試験当日

実際の試験は80分40問程度でそこそこ計算するような問題もあります。ちなみに7割で合格らしいです。

 

試験のレベルにはベーシックとエキスパートがあり、自分はエキスパートを受験しました。正直なところ画像処理分野をかじったことがある人なら何もしなくてもベーシックの問題は9割取れると思うのでそういう人はベーシックは受ける必要はないです。

 

結果

41問中36問正解、88%で合格でした。

自分が主で学んできた内容を資格という形に残せたのがよかったかと思います。

 

 

とりあえずは自粛期間が続きそうなので前回書いた内容の勉強をするしかなさそうなのが悲しいところ、はやくライブにいきたい